夏越の祓を楽しもう レンジで水無月

材料(11㎝×11㎝の容器)

  • 米粉(上新粉)80g
  • 白玉粉20g
  • ️砂糖30g
  • 150ml
  • 甘納豆100g(小豆50g/うぐいす豆50g)

作り方


  • 1.※耐熱容器(そのまま冷やし固められるようなコンテナ容器)を使用します。

  • 2.耐熱容器に、米粉(上新粉)・白玉粉・砂糖を入れ良く混ぜる。 (白玉粉の大きい粒はなるべくすり潰す)

  • 3.水を加え良く混ぜる。

  • 4.大さじ3を別に取っておき、ラップをふんわりとかけ電子レンジ600Wで1分半加熱する。

  • 5.一度取り出し、甘納豆を散らし、④で残しておいた生地を回しかけ、まんべんなく広げる。

  • 6.もう一度ラップをし、電子レンジ600Wで1分加熱する。

  • 7.粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫で冷やす。 三角にカットする。包丁を濡らして切ると切りやすい。

メッセージ


  • 6月30日、1年の折り返しに当たる日に残り半年の無病息災を祈願する神事に「夏越の祓」と言うものがあり、 そこで食べられる和菓子が「水無月」です。 2種の甘納豆で彩りと味わいに変化をつけました。