1575943200000UP
アルバニアで食べたカルボナーラ
材料(作りやすい分量)
- A:ソース
- 全卵1個
- 卵黄のみ1個
- ミックスチーズ(スライスチーズを細かく刻んでもOK。パルメザンチーズやパルミジャーノ・レッジャーノも、あればよりコクが出ます)30〜40g
- オリーブオイル大さじ3
- コンソメ顆粒小さじ1
- ブラックペッパー適宜(お好み量で結構ですが、ソースを混ぜ合わせた時に全体が少し黒っぽくなるくらいが目安)
- B:ペースト
- しいたけ(お好みのきのこ類でOK)30g
- 煎ピーナッツ(ピーナッツが含まれているミックスナッツでもOK)30g
- ---
- パスタ100〜200g
- お湯(茹で用)1ℓ
- 塩(茹で用)大さじ1
- 塩(茹で用)大さじ1
- オリーブオイル適宜
- ニンニク1片、縦に1度刻むのみ
- お好みの具材(以下は例)
- ブロックベーコン適宜、棒状にカット
- 玉ねぎ1/4こ、櫛形にスライス
作り方
1.Aの材料をすべて器に入れ、よく混ぜる。卵のひとつはそのまま割り入れて、ひとつは卵黄のみ使う。もし、コンソメがなければ、中華用の鶏がらスープ顆粒でも代用可能。
2.しいたけはカットして、フライパンで少し照りが出るまで炒める。それを煎ピーナッツ(ミックスナッツ)と混ぜてペースト状に。
3.ピーナッツは、混ぜる前に袋やラップに包んで伸ばし棒やコップの裏などを使い少し砕くのがポイントです。その後、①の器に加えてよく混ぜる。
4.フライパンにオイルをひいてニンニクを浸してから火を点ける。ニンニクは包丁の腹で軽く圧迫して潰しておくと香りがしやすい。
5.香りが移ったらニンニクは取り出す(焦げて苦くなるため。お好きな方はそのままでもどうぞ)。具材を炒めて十分に火が通ったら火を止め、フライパンは火からおろす。
6.茹で上がったスパゲティを③のフライパンに入れます。ここからはフライパンとパスタの余熱でソースを溶かし、絡めながら調理します。
7.すばやく茹で汁を②に加えてよく混ぜます。それをフライパンに入れて、トングを使い大きくしっかり絡ませて、完成です。
メッセージ
アルバニアのとあるお店で味わった濃厚なのに優しいソース。記憶を頼りに自己流でレシピにしてみました。ふつうのカルボナーラとちがうのは、クリーミーなのにしつこくないところ、お出汁のような懐かしい香りがするところ。スーパーで手に入る食材で再現する、アルバニアで味わった忘れられないカルボナーラです。