2021.6.8UP
あともう一品、に揚げ物を
「後処理が面倒だから家では揚げ物をしない。」
私の周りでよく聞く声です。
油はねでキッチン周りが汚れるし、換気扇も汚れる。
さらには一度使った油を捨てたらいいのか取っておいたらいいのか、
揚げ物は他の調理法に比べて悩ましい点が多く、避けたくなる気持ちもわかります。
けれども、揚げ物はとっても便利な調理法。
味付けを考えなくても、とにかく揚げて塩を振ってしまえば大概のものはおいしくなるんですから。
使わないなんてもったいない!
◾️小さい鍋で
お店のようにたっぷりの油で作った揚げ物は格別。
でもご家庭の場合は、たっぷりの油を準備するのは大変ですよね。小さい鍋を使えば少ない油でも深さが出るので、小さい鍋で揚げ物をするのがおすすめです。
我が家で活躍しているのが口径15~18cmのステンレス製鍋。
これに数㎝の油を入れて揚げ物をします。
一度に少量ずつしか揚げられませんが、おかずの1つとして少量の揚げ物をするには十分。
使い終わったら油が熱いうちにオイルポットに入れて、炒め物の時などに使います。残る油も少量なので、すぐに使い切ってしまいます。オイルポットがなくても、キッチンペーパーを敷いたこし器で揚げ油をこせば、透き通ってきれいな油になりますよ。大量に揚げたときや、においが強いものを揚げたときは油の劣化が激しいので、こういったときは布でふき取ったり固めたりして処分しましょう。
◾️構えず作れる揚げ物
から揚げやコロッケのように、下味をつけたり衣をつけたりする揚げ物は工程が多く大変ですよね。
汚れ物が多く出る揚げ物はしたくない、という方にお勧めしたいのがお手軽天ぷら。冷蔵庫に残っている半端野菜たちを洗って、水分がついている状態にちょっと小麦粉を絡ませてください。
表面がまんべんなく小麦粉に覆われている状態になったら160~170℃の油で揚げます。揚げるときは、あまりいじらず、耳を澄ませてください。野菜を入れて最初は大きな油が「ジャッ!」と出ていたのが、だんだん静かになってきて泡も小さくなってきたらひっくり返すタイミング。反対側も同様に耳を澄ませながら揚げてください。
音が小さくなってきたら引き上げ時。
油はねもほとんどなく、こまめにいじる必要もない簡単な揚げ物です。野菜嫌いな方も揚げ物にすると食べられることが多いので、さっと揚げたお野菜をおかずの一品にしてみてはいかがでしょうか。塩をぱらっと振るだけで美味しくいただけます。
◾️処理は迅速に
揚げ物が嫌われる大きな要因といえば、キッチンの汚れ。
これに関しては、迅速に処理するのが一番。
まだコンロ周りが温かいうちに全体をさっとふき取ってください。
一度冷えると落とすのが大変になってしまう汚れも、温かいうちなら簡単に落とせます。
床に新聞紙を敷いておくと、調理後はまとめて捨てるだけで済みますよ。
揚げ物は揚げたてが一番おいしいもの。
冷蔵庫に眠っている半端野菜の整理も兼ねて、今夜のおかずにいかがですか。
参照:なし
オフィシャルメンバー:戸根みちこ