和歌山県の郷土料理 鯖飯

材料(4人分)

  • 2合
  • ️塩鯖半身
  • ️ごぼう1/2本(100g)
  • 生椎茸3枚
  • 生姜1片
  • 青ネギ適量
  • 白ごま適宜
  • =A=
  • ️だし汁350~380㏄
  • みりん大さじ2
  • しょうゆ大さじ1
  • ️酒大さじ2

作り方


  • 1.鯖はマルチグリルプレートに並べ、調理モード[オート]で焼く。

  • 2.米は研いでザルにあげておく。

  • 3.ごぼうは細いささがきにし、水にさらしてあく抜きをする。椎茸と生姜は千切りにする。

  • 4.マルチグリル キャセロールに②の米、=A=を入れる。

  • 5.①③を乗せて炊く。

  • 6.炊きあがったら、鯖の骨と皮を取り除き、身をほぐしながら混ぜる。

  • 7.青ネギを小口切りにしてたくさんかける。白ごまをかける。

メッセージ


  • 和歌山県の郷土料理で、山間部では日持ち塩漬けの魚しか食べられなかった時代、お祭りや大勢の人が集まる時などに作られたそうです。 焼き鯖の香ばしさと薬味が美味しい炊き込みごはんです。