「ジビエ」とは何の肉?ジビエ料理の意味や種類を解説!

近年、目にする機会が増えた「ジビエ」という言葉。レストランやファストフードのメニューで見かけたり、グルメ番組で特集されたり、ジビエ料理に興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、今話題のジビエを解説。起源や種類、旬の時期などジビエ料理がより身近に感じられる情報をお届けします。気になっていた方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

「ジビエ」の起源はフランス

ジビエの始まりはフランス。狩猟で得たシカやイノシシ、鳥獣などの野生鳥獣肉を指す言葉です。少し歴史を遡ると、古来ヨーロッパにおいて、ジビエは貴族の伝統料理として発展したもの。ハンティングした獲物をジビエ料理として振る舞うことで、貴族たちは自慢しあっていたとされています。その習慣が庶民に広まり、今日ではレストランやバルなど身近な場で親しまれるようになりました。このフランス式のジビエ料理が日本で広まり始めたのは1990年頃。最初はフランスで取れたジビエ肉がほとんどだったそうです。



ジビエは冬のごちそう!環境保全にも協力できる

ジビエ料理を専門に扱う飲食店が登場し、以前より身近な存在となりましたが、日本でのジビエは11月15日〜2月15日が狩猟期間となっている冬季の食材です。自然を生きてきた野生のジビエ肉は脂肪が少なく栄養価が高いのも特徴。まさに冬のごちそうというわけです。

また、日本でジビエが注目された理由のひとつに、野生のシカやイノシシによる農作物被害があります。駆除しても農作物を食い荒らしてしまう野生の動物たちへの対策として、なおかつ山の恵みを生かす取り組みとして、野生動物を捕獲し、ジビエ料理として活かす取り組みは国から支援が出るほど盛んになりつつあります。自然と共存を目指す活動支援につながるジビエは、自然環境保全にも貢献できるのです。



ジビエの種類は?

約600種類あると言われているジビエの種類。現在、日本の法律で捕獲できる数だけでも50種類ほどです。その中でも代表的なジビエ肉を2つご紹介します。

【シカ肉】

人気が高いジビエ料理といえば「シカ肉」。牛肉より淡白な味ですので、軽くお肉が食べたいときにおすすめ。ローストから煮込みまで、さまざまな料理が楽しめます。脂肪が少なく、ヘム鉄と呼ばれる身体に吸収されやすい鉄分が含まれているので、貧血が気になる女性に嬉しい食材でもあります。加熱には注意が必要ですが、上手に調理すれば柔らかくて食べやすいジビエです。

【イノシシ肉】

豚肉に似ているイノシシ肉は、脂がよくのった肉質が特徴。白身と赤みが分かれるので、胃もたれしにくい傾向があるそうです。深いコクと味わいが感じられ、熱を加えるととろけるような食感になります。栄養面を見ても豚肉とあまり変わらないカロリーと脂質でありながら、鉄分やビタミンが豊富。ヘルシーなので積極的に食べたい食材です。



いつも食べている牛肉や豚肉に比べ、ジビエは栄養価が高く、食べることで環境保全に協力できるサステナブルな食材です。シカやイノシシの他にもたくさん種類がありますので、いろいろなジビエ肉を楽しんでくださいね。



参考:日本ジビエ振興協会:https://www.gibier.or.jp/gibier/

   ジビエト:https://gibierto.jp/content/gibier/

   農林水産省:https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/210209_501-1.html

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム