クリスマスの定番料理、ローストチキンの由来って?

クリスマスパーティーの主役といえばローストチキンですよね。そもそも何故クリスマスにチキンを食べるのでしょうか?

今回はどのような背景でクリスマスにチキンが食べられるようになったのか調べてみました。

諸説ありますが、その一つはこちらです。さかのぼること1860年代、アメリカの先住民から始まっています。

中世のヨーロッパではお祝いのときには豚や羊を食べることが主流でした。そんな中、ヨーロッパからアメリカへの移民たちが食糧難で冬を越せないと困っていたところ、

先住民のインディアンが、当時現地に豊富にいた七面鳥を彼らにプレゼントしたそうです。そのおかげで移民たちは飢えをしのぐことが出来たと言われています。

それ以来この出来事に感謝し、七面鳥をローストしたものをごちそうとして振る舞うのが主流になり、クリスマスに食べる習慣が始まったそうです。

時は変わって、クリスマスの文化が日本に根付いたのは明治時代以降。日本で七面鳥を手に入れることは難しく、その代わりにチキン(鶏肉)をローストして食べるようになり、それが一般的になったそうです。驚いたことにクリスマスにチキンを食べるのは日本独特の文化だったんですね。

今年のクリスマスまでもう少し。そんな歴史的な背景に思いを巡らせつついただくチキンはより一層特別に感じられそうですね。

オフィシャルメンバー:小松 友子

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム