アトピーとアレルギーの違いって?アトピーで注意したい添加物

私たちにとって身近なアトピーとアレルギー。あらためてその違いをご存じでしょうか。

食物アレルギーの子どもが増えているといわれている現代において、子育てする親としても気をつけたいところですよね。

このコラムでは、アトピーとアレルギーの違いを解説するとともに注意したい添加物についてもお伝えしていきます。

「アトピー」とは?

アトピーとは、よくなったり悪くなったりを繰り返すかゆみのある湿疹を主な症状とする皮膚の病気です。

もともと皮膚のバリア機能が弱い人やアレルギーを起こしやすい体質の人によく見られ、湿疹とかゆみを慢性的に繰り返すのが特徴です。

「アレルギー」とは?

アレルギーとは、食物やダニ、花粉など特定のものに対して起こる免疫反応で、主にくしゃみや鼻水といった症状が出ます。

50年前の日本では「アレルギー持ち」は、ほとんどいませんでしたが、現在ではアレルギー持ちが多くなり、3人に1人が該当するといわれるほどです。

そもそも私たち人間の体は、病原体が体内に入ろうとするとそれを追い出そうとしますが、そのときに熱やせきなどの症状が出ます。

これを「免疫反応」と呼び、アレルギー反応は、この免疫反応が過剰に起きてしまい、体に症状が引き起こされるのです。

アトピーの人が注意すべき添加物とは?

遺伝的要素や心理的要素で引き起こされるアトピーですが、摂取する食品添加物によって引き起こされる場合もあります。

バターやマーガリンに入っているブチルヒドロキシアニソールや果実缶詰、ジャム、ジュースに含まれているL-アスコルビン酸エステルなど、その数を数えるときりがありません。

とはいえ、アトピーに対して日常でできる対策をしたいという方は、添加物が多く含まれているお菓子類やスナック類を食べ過ぎないように気を付けましょう。

またファストフードには、フライドポテトやフライドチキンなど調理に油がよく使われているメニューがたくさんあります。

これらに使われる油は酸化しやすい特徴があり、酸化した油は、タンパク質と反応してアレルゲンになる可能性があります。

アトピーの症状がひどいようであれば、使用されている油の種類がわからないときは摂取を避けるなど意識してみてくださいね。

参考

【千葉県】

【厚生労働省】

【日本アレルギー学会、厚生労働省】

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム