2023.8.20UP
【8月食材×ズッキーニ】季節の食をもっと楽しむ!気になるキーワードでまとめてチェック♪
レシピ動画アプリNo.1の「Kurashiru」では、ズッキーニを使ったレシピ35選をコラムで特集。
やみつきになる副菜からメインになるおかずまで、夏の旬野菜でおなじみのズッキーニを幅広い調理法で紹介しています。
作り方と一緒に実際に作られた方のレビューも掲載されているので、料理する前にチェックできるのもポイント。
調理時間や費用目安も記載されていますので、ご自身に合ったレシピが閲覧できます。
タネから広がる園芸ライフをコンセプトに、園芸のプロが選んだ情報が満載のお役立ちサイト「園芸通信」では、ズッキーニの栽培方法を紹介。
ズッキーニの育て方は「ポットまき」と「直まき」の2種類あり、それぞれで栽培方法は異なります。
この2つの育て方に共通するポイントは「保温」をすること。
ほかにも肥料のやり過ぎに注意することなど、栽培する際に覚えておきたいトピックがわかりやすくまとめられています。
「「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】」
ウーマンエキサイトが提供しているレシピアプリ「E・レシピ」のウェブ版では、ズッキーニ「だけ」で作るレシピを7選コラムにて公開。
ズッキーニだけでつくる料理は、物足りないのでは……?と思うところですが、食べ応えもしっかりしていて満足できる料理ばかり。
シンプルにソテーにしたり、チーズをのせてグリルで焼いたり。
夏が旬のズッキーニを思う存分楽しむのにおすすめの特集となっています。
「[ズッキーニ]栄養や冷蔵&冷凍保存のコツ、食べ方や切り方は?」
野菜に関するあらゆる情報を発信しているメディア「VEGEDAY」では、栄養価や保存方法など、ズッキーニを楽しむために知っておきたい情報が満載。
クセがなく淡白な味が特徴のズッキーニは、家庭料理で人気のラタトゥイユをはじめ、煮込んだり揚げ物にしたりと美味しく仕上がる万能食材です。
他にも冷蔵保存のポイントや下ごしらえのコツなど、ズッキーニに詳しくなれる興味深い情報が多数掲載されています。
「おいしい食・人・暮らしのあれこれが集まる場所」として情報を発信している「アマノ食堂」では、ズッキーニにまつわる雑学をコラムで公開。
ズッキーニといえば、きゅうりのような見た目ですが、実はかぼちゃの仲間なのだとか。
その一方、完全に成熟してから収穫をするかぼちゃに対して、ズッキーニは未成熟の状態で収穫するのが一般的。
種類が同じでも少しずつ違いがあるのも野菜のおもしろいところです。
他にも、美味しいズッキーニの選び方など、日常で使える「知って得する情報」がチェックできます。