「梅雨ってなんだかむくみませんか?」

6月は梅雨の時期。雨が続いて洗濯物を外に干せないと、乾かないことや臭うことがストレスになりがちですよね。時には体がむくんだり体調がすぐれないことも……。なんだか重だるいような感覚になる方もいるかと思います。

そんな梅雨時期の不調やむくみが起こる原因のひとつに、湿度の高さがあります。湿度が高いため、皮膚表面から汗が蒸発しにくくなり、身体の水分コントロールがうまくいかなくなることを中医学の世界では“湿邪”と呼びます。梅雨時期の高湿度と冷え、気温差などが理由となって起こる体の不調を指します。さらに痰湿と呼ばれるこの状況は、身体の中の水分が過剰になっている可能性が高く、むくみや口内のネバつき、女性であればおりものが増えることも。人によっては胃腸に影響が出て、食欲不振や胃痛なども引き起こしてしまうケースもあります。

この不調を解決するためには、停滞している痰湿を外へ出し、胃腸を整えることが大切。梅雨時期の蒸し暑さで冷たい飲み物ばかり飲んでいる方は要注意です。そもそも胃腸が弱っている状態で冷たいものを飲むのは痰湿を貯めてしまう可能性につながります。血流が滞っているかもしれませんので、血流を良くするツボを刺激したり、軽い運動やストレッチを取り入れるとおすすめです。

他にも、身体の中の水分の巡りを良くする、あずき茶・ハト麦茶・トウモロコシのひげ茶もおすすめ。黒豆茶も良いですね。

そして注意したいのが、水分を摂りすぎ。身体に水分が溜まっているので、余計な水分を摂らないよう気をつけてください。排出を目的とした水分の摂り方は、1日1.5Lといわれていますが、むくみを感じている場合は、排出がうまくいっていない可能性があります。水よりも巡りを良くするお茶を少量ずつ頻回に飲むと良いでしょう。コーヒーや炭酸飲料、アルコールはNGです。腎臓に負担がかかり、排出がうまくいかなくなる可能性が考えられます。

食であれば、生姜・玉ねぎ・蓮根・ごぼう・人参・南瓜、味噌・納豆・豆乳・きなこが◎。身体を温め、身体の水分の巡りを良くする作用が期待できます。また、ネギや唐辛子のように発汗作用のある食品も良いとされているそうです。ただし胃腸が弱っている場合は胃に刺激がかかる食材は控えておくと安心です。

体内の水分を排出するためには、経絡に沿ったツボ押しもおすすめです。全身をゆっくりストレッチしてからツボを刺激していくのですが、その時に呼吸も意識してみましょう。細胞ひとつひとつに新鮮な酸素を送り込むイメージで、身体の中の余分な水分を全部押し出していくような気持ちでストレッチとマッサージを行ってみてください。しっかり深く呼吸をすると頭もクリアになるので一石二鳥です。ぜひ試してみてください。

参考

「からだに効く和の薬膳便利帳」武鈴子 監修

「これならできる 漢方ごはん」薬日本堂 講談社

オフィシャルメンバー:滝野 香織

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム