キレイになれるワインといえば、老化防止を助けてくれるポリフェノール入りの赤ワイン。
でも、白ワインにも女性に嬉しい美肌効果があることをご存じでしょうか。
口当たりの軽くてフルーティーな白ワインは、お酒が苦手な女性からも愛飲されています。
今回はそんな白ワインの美容効果と、白ワインとのマリアージュにピッタリなお家ごはんをご紹介します。
適量を飲んで美容効果アップ!白ワインが身体にいい理由とは?
便秘気味のときに食べるものといえばヨーグルトなどをイメージしますが、白ワインも腸内環境を整えるデトックス効果が期待できます。アミノ酸やクエン酸など数種類の「有機酸」が含まれており、腸内環境を整えてくれるほか、殺菌効果、カルシウムの吸収率アップ、血行促進、疲労回復など、美容によいとされている効果がいっぱい。さらに、豊富に含まれているカリウムが老廃物や水分を排出し、むくみを解消してくれるというメリットも!飲み過ぎはNGですが、1日の適量とされる100〜360mlを食事のときに飲むと、美容と健康をキープすることにも繋がるんです。
【白ワインの美肌効果】腸内環境を整えて便秘解消
・体内の老廃物や水分を排出し、むくみを改善
・血行を促進して冷え性を改善
・疲労回復が期待できる
・新陳代謝アップでシミやシワ、ニキビなど肌トラブルを改善
美味しい白ワインを見分けるポイントは「酸味」「甘み」「ボディ」全てのバランス!
美容効果も期待できる白ワインを楽しむのなら、美味しく飲みむにこしたことはありません。初心者なら、まずは白ワインの代表選手とも言える葡萄の品種「シャルドネ」「ソーヴィニオン・ブラン」からチャレンジすることをオススメします。辛口なら酸味が強くキリッとした味、甘口なら酸味がまろやかな味ですが、全体としては爽やかでフレッシュな味わいが白ワインの特徴です。まずは白ワインを美味しく飲む方法をチェックしてみましょう。
【白ワインを美味しく飲むポイント】
・キャップ素材はスクリューやプラスチックよりもコルク栓がベター
・ボトルの底のくぼみが大きい方が良いワイン
・辛口なら6〜13℃、甘口なら2〜6℃が飲むのに適した温度
・口が狭くて小さめのワイングラスが◎
・酸味と甘み、ミネラルがバランスよく含まれている
白ワインのボディを合わせてお家ごはんをより美味しく!
白ワインと料理、両方を引き立てるにはトータルバランスがなによりも大切。同じ国や産地で生まれたワインと料理の相性は言うまでもなく抜群ですが、お家ごはんをより美味しくするポイントは「ボディ」を合わせてあげること。白ワインと料理、お互いの主張をケンカすることなく調和することができれば、お家ごはんがより美味しくなります。
・ライトなボディなら口当たりの軽い魚料理や薄味の料理
・甘口白ワインには香辛料のきいたスパイシー料理
・酸味が利いたドライな白ワインならクリーミーな料理
ワインの名産地・フランスを始め、ヨーロッパから欧米、そして日本まで、葡萄の品種から味わいまで奧が深い白ワイン。お家ごはんを通して各国の文化と歴史に触れながら、身体の中からデトックスをしてみてはいかがでしょうか。