子どもの日の過ごし方

5月になると暖かいというより暑い日が増えます。

おやつにはかき氷も登場。

この時期から夏休みにかけて増える“かき氷”のおやつ。

シロップを色々そろえてかけるのも楽しいですが

我が家では、こんな風に“葛餅”をのせるのが好き。

冷たい氷とぷるぷるもちもちの葛餅の組み合わせが

おいしいのです。

葛餅は黒糖と生姜で作って夏バテ防止にも。

かき氷が無くても、氷水に浸して食べても

おいしいです。

***黒糖生姜の葛餅氷(かき氷2〜4個分)

くず粉・・・30g

水・・・200cc

黒糖(粉末のもの)・・・60g

おろし生姜・・・小さじ1/2

かき氷・・・適量

1)おろし生姜以外の材料をすべて鍋にあわせて、しっかりくず粉と黒糖をとかします。(くず粉が溶けない場合は、5分ほどそのまま置いておくと溶けます。そのまま火にかけるとダマになってしまうので、必ず溶かしてから♪)

2)中火にかけて、絶えず鍋底をかきながら

沸騰させて5分。頑張って練り続けます。

透き通ってしっかり粘りが出たら

火を止めて生姜を加え混ぜてください。

3)さっと濡らしたバット(濡らしておくとキレイにはがれます)に入れて、冷蔵庫またはバットの底面を氷水に浸して冷やします。

4)好みの固さに切り分けて、かき氷にのせます。

ぜひ作ってみてくださいね。



参考:なし

オフィシャルメンバー:大井純子

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム