2019.11.18UP
ひじきとツナの 炊き込みごはん ー栄養満点、愛情たっぷりー
材料(2~3人分)
- ツナ缶80g
- 油揚げ1/2枚
- 大葉6枚
- 人参30g
- 乾燥芽ひじき3~4g
- 米2合
- ---
- (a)
- 水270ml
- 薄口醤油30ml
- ツナ缶の汁30ml
- 酒30ml
作り方
芽ひじきは水に浸しておく。ツナ缶の汁は別にしておく。※(a)に使用する。
米を洗い、水に15分浸水させ、ザルに上げて15分おき水気を切る。
人参は3.5㎝長さで5㎜角の拍子切りにし、油揚げは横に3等分にしてから細かく千切りにする。人参と油揚げをザルに入れ、熱湯にザルごとくぐらせ霜降りし、水気を切る。
鍋に(a)、(1)の芽ひじき、(3)の人参と油揚げを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせてザルにあけ、具材と煮汁を分けておく。
鍋に(2)の米、(4)の煮汁を入れて蓋をし、中火にかける。沸騰したら一度箸で全体をかき混ぜ、火を弱めて7分加熱する。
鍋に水分が少し残り、米肌が見える状態になったら(4)の具材を加え、さらに火を弱めて7分加熱、最後にツナを加えて焦げないよう極弱火で5分加熱し、火を消して5分蒸らす。
仕上げに大葉の繊切りを入れて、全体をサックリと混ぜて器に盛る。
調理のポイント
野﨑さんのもう一品 キャベツと椎茸の辛子浸し
よい味が出るツナ缶。柔らかい芽ひじきに味がしみ、缶詰もうまく使えばごちそうになります。 シャキシャキとした歯ごたえで温サラダ感覚のおひたしをもう一品に。
材料 キャベツ1枚(60g) 椎茸2個 長ねぎ1/2個 練り辛子小さじ1 (a) 出汁200ml 酢30ml 薄口醤油30ml 酒15ml 削り鰹2g
作り方 1鍋に(a)を合わせ、ひと煮立ちしたら濾して冷まし、練り辛子を溶かし入れる。 2キャベツは3cmの角切りにし、長ねぎは斜めにスライスし、椎茸は軸を取りスライスする。
3キャベツ、椎茸、長ねぎは食感が残るように熱湯でサッと茹で、冷水に取り、水気を切る。 4(1)に(3)を浸し、器に盛る。
メッセージ
“私の思い出” 子供の栄養を考えて (神奈川県/30代・男性) 鉄分不足だった1歳の子供のために、栄養をとれるメニューを考えていたところ、鉄分の多いひじきをつかった炊き込みごはんを思いつきました。白米だけでは食が進まない息子もこれならパクパク!鉄分不足も解消し元気いっぱいです。
みんなのレポート
まだレポートはありません