夏負けしない!疲労回復が期待できるビタミンB1たっぷりのお家スイーツとは?

大型連休や週末を使って家族や友人と外出する機会が多くなる夏。高温多湿な気候に体力を奪われて、せっかくの休日を楽しめていない!なんてことになっていませんか?冷房が効いた室内でゴロゴロしていたい…と甘えたいところですが、それでは身体に負担をかけるだけ。暑さで疲れが取れないと感じたら息抜きも兼ねて疲労回復効果が期待できるお家スイーツをつくってみてはいかがでしょうか。

夏バテ対策に摂取したい栄養はビタミンB1

「夏バテにはうなぎ!」「疲労回復には豚肉!」夏になるとこんな煽り文句を目にする機会がありますが、これはうなぎや豚肉に疲労回復が期待できるビタミンB1が豊富に含まれていることが一般的に認知されているから。事実、パンやご飯などの炭水化物(糖質)とビタミンB1を一緒に摂取することで効率よくエネルギー変換ができると言われており、多くの栄養ドリンクやサプリメントが薬局やコンビニ、スーパーなどで取り扱われていますよね。とはいえ、体外に排出されてしまう水溶性であることからビタミンB1は毎日摂取しなくてはならない栄養素。疲労回復を叶えるお家スイーツ作りのポイントとともに、レシピをチェックしていきましょう♪

夏の疲れを和らげてくれるお家スイーツ作りのポイント

  • 小腹が空いたときにサクッと食べられるミニサイズ
  • 糖質や脂質の多い食材はできるだけ少量にしてカロリーを調整
  • 疲労回復が期待できるビタミンB1が含まれている食材を入れる

健康志向の高い人も注目しているナッツで時短スイーツ

さまざまな種類が存在する「ナッツ」は近年、健康食品として赤丸急上昇の食材。特にアーモンドやくるみにはビタミンB1が豊富に含まれているので疲労回復スイーツに加える食材として見事にマッチングしてくれるのです。香ばしいナッツを使ったマフィンレシピをさっそくご紹介したいと思います。

材料:小麦粉 200g、卵2個、サラダ油30g、バター60g、牛乳 100cc、砂糖(お好みで)、アーモンド、くるみ

①卵、砂糖、バターをボールに入れて白っぽくなるまで混ぜます。

②ボールに牛乳を入れて混ぜたらサラダ油を入れて再び混ぜます。

③小麦粉をふるってゴムベラで切るように混ぜていきます。

④小さめのマフィンカップに流し込んだ後、アーモンドやくるみを散らしていきます。180度のオーブンに投入して30分焼いたら出来上がり!

腹持ちがいいので小腹が減ったら軽くつまめる程度の小ぶりサイズでつくっておくとちょうどよくてオススメです。また、太る原因となる砂糖やバターの量を調整してみる、低GI値の甜菜糖やココナッツシュガー、メープルシロップなど天然甘味料に差し替えてみるのも◎。夏負けしていると感じたら手作りならではの身体にやさしいお家スイーツで夏バテ気味の身体を癒やしてみてください。

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム