「二十四節気に合わせて心と体を整える“立春”」

二十四節気(にじゅうしせっき)を意識しながら、自分の内側に耳を傾け、
自然の流れに沿った食事を通じて、健やかで彩り豊かな毎日をおくる。第67回
は「立春(りっしゅん)」です。


2月4日~2月18日頃、二十四節気ではこの立春から季節が始まります。1年
が始まる立春には「立春大吉」という言葉があるとされ、
「暦上での春であり、古来は新年の始まりであった立春に、人々や社会の幸
せを祈る」
という意味を持ち、この「立春大吉」と呼ばれるお札を立春の日(2月4日)
に門に貼る家や寺院があります。というのも、江戸時代が終わり、明治時代へ
と移り変わるタイミングで新暦(太陽暦)が始まるまでは、立春の日が1年の
始まりでした。そこで今でいう「謹賀新年」と書かれたお飾りを玄関に飾るよ
うに、除災招福(厄除招福)の意味を持つ立春大吉の札を飾ったのです。もと
もとは曹洞宗の文化といわれていますが、今は宗派の壁を越えてさまざまな家
や寺院で見られるようになりました。


ちなみに立春大吉は、裏返して見てみても同じように読めます。その昔、災い
をもたらす鬼が立春大吉の札のある家の門をくぐったところ、振り返ってもま
た立春大吉の札があると勘違いし、また門をくぐって出ていったという話が除
災招福の由来となっているのだとか。お札は寺院などで書いていただくことも
できますが、自分で書いても良いそうです。
 
そして、立春大吉には食べると良い縁起物もあります。ひとつ目は豆腐。節
分に豆腐を食べると厄を祓うことができるとされ、立春に豆腐を食べると清め
た体に幸せを呼ぶことができると言われています。豆腐の白が大切なので、白

いままいただきましょう。今月のレシピに紹介している塩豆腐がオススメです

塩豆腐レシピ:リンク


ふたつ目は和菓子。二十四節気を大切にする和菓子の中には立春大吉になぞ
らえた和菓子を販売するお店もあります。また、お財布を買い替えるのに良い
と昔から言い伝えがあり、お財布に限らず、何か新しいものを購入したり、始
めたりするのに良い日だそうです。
邪気を払う節分が終わり、立春から新しい1年が始まります。福が舞い込む
ように今年は立春大吉のお札を貼って気持ちも新たに目標を立て、新しいこと
を始めてみませんか。

参考 「紳仏ネット」WEB
   「季節のお役立ち情報局」WEB

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム