2021.9.19UP
食べると金運アップ?幸運を呼び込むお菓子「台湾パイナップル」
台湾の定番お土産といえば、パイナップルケーキ。さっくり系クッキーの中にパイナップルジャムとバターで作られた餡が入った甘くておいしいお菓子として人気ですが、パイナップルは台湾で幸運を呼び込むといわれているフルーツ。
このコラムでは、なぜパイナップルは縁起が良いのかをお伝えするとともに、日本で購入できるおすすめパイナップルケーキを紹介します。
パイナップルが幸運を呼ぶといわれる理由
古来より、台湾では「パイナップル=縁起が良いフルーツ」という認識があるといいます。その理由には3つあるので、まずはチェックしてみましょう。
(1)パイナップルの発音が縁起の良い言葉とリンクする
パイナップルを台湾語で発音すると「鳳梨(オンライ)」と呼びます。この「オンライ」という発音は、繁栄や幸せ、運命などを意味する「旺來(オンライ)」と同じ発音になることから、幸運を呼び込むとされています。
(2)葉が鳳凰のシッポに似ている
フワッと広がるパイナップルの葉が、まるで鳳凰のシッポのようだという説からも、縁起の良いフルーツとして認識されています。
(3)金を象徴する「黄色」の果肉
風水の世界において黄色は、金運とご縁がある西の方角と相性の良い色。甘くてジューシーな真っ黄色の果肉は、金運のシンボルカラーとして縁起が良いとされています。
日本でも味わえる!絶品のパイナップルケーキ
日本人にも人気があるパイナップルケーキより、おすすめ店をまとめて紹介。おうち時間のカフェタイムにぴったりですよ。
【上品な味わいを楽しむSunny Hills(微熱山丘)】
台北、南投、高雄の台湾をはじめ、シンガポールや上海にも進出している大人のパイナップルケーキなら「サニーヒルズ」。日本では東京・表参道にお店を構え、そのデザインは建築家・隈研吾氏が設計したもの。「地獄組み」と呼ばれる日本の伝統技術と台湾のお菓子という異文化の融合が楽しめます。オンラインでお取り寄せもできますが、心地よい店内でいただくのがおすすめです。
【台湾の地元民から愛される手天品】
添加物や防腐剤の使用なし。地元・台北の人たちから愛されている台湾のローカルベーカリー「手天品」は、コロナ禍の影響を受け台湾だけでなく日本からもお取り寄せができるサービスを昨年から開始しています。方法は公式インスタグラム@shoutianpinのアカウントからDMを送るだけでOK。現在は一時的に日本への配送がお休みとインスタグラムに投稿されていますが、再開の目処がたち次第、また復活するそうです。日本語がとても上手なので、台湾語が分からなくても問題ありません!
上記で紹介したお店以外にも、パイナップルケーキは日本でも浸透しつつあります。仕入れの状況にもよりますが、例えばKALDI(カルディ)や成城石井など、輸入食品を扱っている食品店や楽天市場、amazon、Yahoo!ショッピングなどオンラインショップでも購入が可能です。メーカーによって味も変わるので、食べたことがない方は、ぜひ試してみてくださいね。
鳳梨酥ウィキペディア