2024.8.12UP
夏の風物詩「スイカ」はむくみにいい?暑い日にぴったりなスイカ料理
夏になると食べたくなる、甘くて美味しいスイカ。実は栄養価が高く、むくみを流してくれる作用があることをご存知でしょうか。
このコラムでは、スイカがむくみに良いとされる理由とともに、おすすめのスイカレシピを紹介していきます。
夏の定番「スイカ」に含まれる栄養素は?
スイカの約90%は水分。栄養がないのでは?と思われていましたが、近年その健康効果や美容効果が見直され、注目が集まっています。まずはスイカに含まれている栄養素について解説していきます。
むくみを排出してくれる「シトルリン・カリウム」
スイカに含まれている「シトルリン」は、スイカの学名である「Citrullus vulgaris」が由来。血流を促し、むくみを改善してくれる作用があります。水分を排出しやすくするカリウムも豊富に含まれているので、ダブル効果でむくみの予防に役立つと考えられます。
抗酸化作用の「リコピン」
リコピンと聞くとトマトを思い浮かべますが、実はスイカにも豊富に含まれています。その量は、なんとトマトの約1.5倍。抗酸化作用が強いリコピンは、身体の中の活性酸素を取り除いてくれる栄養成分です。
美容効果でおなじみ「ビタミンA・ビタミンC」
もはや美肌作りには定番ともいえるビタミンAとビタミンCも、スイカに含まれています。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ってくれる作用、ビタミンCは肌の弾力やハリをあげるコラーゲン生成に必要な栄養素です。
夏を楽しむ!おすすめスイカレシピ
むくみによい成分や美容に欠かせない成分など、実は優秀な栄養素が詰まっているスイカ。そんなスイカを存分に楽しむスイーツレシピを毎日グリル部のレシピよりご紹介します。暑い夏にお子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
▼見た目も華やか!おしゃれで美味しいスイカピザ
シンプルにカットしたスイカも、バナナやブルーベリー、キウイなどのフルーツで飾りつければ、お子さまも喜ぶカラフルなスイカピザに大変身。マスカルポーネチーズとはちみつの甘さが加わった絶妙な美味しさです。いつものスイカと一味違う、新感覚のおやつとしてもおすすめです。
・スイカピザ
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼夏の水分補給に!ほんのり甘みのあるスイカジュース
近年美容家の間でも注目されているスイカジュース。氷とともにブレンダーで混ぜ合わせるだけで簡単に作れるレシピです。
レモン汁とはちみつを加え、酸味と甘味のバランスを整えるのがポイントです。
・スイカジュース
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
うれしい栄養素がたくさん詰まっているスイカは、冷やすことでさらに甘みが増します。
今年の夏は、家族でスイカ料理を楽しんでくださいね。
参考:
【レシピ数2,000以上❗】
つくるを、もっと楽しいに。
料理上手になる一番の近道は、楽しく料理をすること♪
献立探しから段取り、調理の記録まで、スマホひとつで叶うアプリ「つなぐレシピ」がノーリツから登場✨
▼「つなぐレシピ」はこちら
「毎日グリル部」で公開されている2,000種類以上のレシピがいつでも使えるつなぐレシピ。
クリスマスのメニューや来年のおせち料理など「どうしよう?」と迷いがちになる料理のアイデアを手助けしてくれます。
料理研究家が考案したレシピだから美味しいこと間違いなし!!
毎日の料理や暮しにまつわるコラムやトレンド情報も閲覧できるので、スキマ時間にチェックするのもおすすめ。
思わず「なるほど!」と頷いてしまう極うまレシピを幅広くご紹介♪
さらに!ノーリツ製のコンロをお持ちの方には、レシピ検索以外にもうれしい機能がたくさんあるんです☝️
◎コンロとスマホをペアリング!自分だけのレシピをカレンダーに記録 (※対応機種に限ります)
◎アプリからの転送で簡単に自動調理!
◎離れた場所からレンジフードを操作!
◎コンロやレンジフードのお手入れ時期をお知らせ (※対応機種に限ります)
ノーリツ公式アプリ「つなぐレシピ」で見つけた料理を作ってみてはいかがでしょうか。