2019.11.12UP
「五感」を刺激する、彩り鮮やかな朝ごはんで感性を磨く方法
朝から気分が良い日は「今日はいいことがありそう!」と不思議と活力が沸いてくるもの。でも、起床してから頭をフル回転させるまで、眠気に負けてウトウトしてしまったり、ボーッとしたりと心と身体を起こすまでには時間が掛かってしまいます。やっと起きたと思っても、朝ごはんを食べる余裕もなく家を飛び出していく状態…!そんな生活を繰り返している人にぜひ試して頂きたいのがいつもよりちょっぴり早起きをして「五感」を刺激すること。1日の始まりに新鮮な刺激を与えてくれる彩り豊かな朝ごはんをご紹介します♪
朝ごはんは五感を刺激するのに最適
五感とは人が持つ5つの感覚器官(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚、)のこと。見る、聞く、味わう、香る、触る…これらを心で体験し、心に伝えていくことで新しい気づきや感動、幸福感を得ることができると言われています。料理とテーブルコーディネートによる鮮やかな色彩、食欲を掻き立てる調理音、できたて朝ごはんの香りと味わい、そして食感!!1日の始まりから五感を全て刺激できるのが「朝ごはん」なのです。
朝ごはんで感性を磨く、3つのポイント
五感を刺激する朝ごはんは手の込んだものである必要はありません。お手頃価格で手に入る季節の食材を使ったり、ちょっとしたアイディアをプラスするだけでステキな空間を演出できます。
①旬の野菜で彩り豊かに
夏は野菜が美味しい季節。カボチャやキュウリ、パプリカ、ナス、トウモロコシなど赤、黄、橙、紫、緑…とカラフルな食材がいっぱいです!そんな旬野菜たちは一口大にカットしたらシリコンスチーマーに入れてレンジで3分ほど加熱すれば温野菜が完成!シンプルな白皿でも野菜の彩り時間をかけずに彩りを楽しめるものなら忙しい朝にもピッタリです。
②食感を楽しめる果物も一緒に
夏の果物はみずみずしい果物が美味しい時季。冷えたライチやスイカ、メロンをカットしてガラスの器に入れれば夏の暑さを和らげてくれそうです。もっとお手軽にするならヨーグルト×MIXベリーのコンビネーション。ブルーベリーやラズベリー、ブラックベリーをヨーグルトにかけるだけで身体に良いヘルシーな朝ごはんができあがります。
③花や植物を入れて心と身体に相乗効果
朝の食卓をさらに盛り上げてくれるのがテーブルコーディネート。例えばお気に入りのお花をテーブルに飾ってみてください。気分を安定させ、華やかなムードにしてくれます。夏の爽やかなイメージを演出するなら観葉植物などグリーンもオススメ。植物の香りと朝ごはんのマリアージュが相乗効果をもたらしてくれそうですね!
五感を刺激する「朝ごはん」で感性を磨けばいつもとは違う、クリエイティブなアイディアが湧き出てくるかもしれません♪良い1日をつくるかつくらないかは自分次第。五感を刺激する朝ごはん、今日から始めてみてはいかがでしょうか。