今さら聞けない、スーパーフード

ここ数年、『スーパーフード』という言葉をよく耳にします。

「これってスーパーフードなんだって!」と言われると、「え、そうなの?!じゃあ食べなきゃ!」となりがち。

でも、スーパーフードって一体なに?定義はあるの??と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。ブームになると一斉に飛びつくけれど、しばらくすると消えていくもの、しばらくしても残って定番化するもの、スーパーフードにも、いろいろありますね。日本スーパーフード協会では、スーパーフードを下記のように定義しています。

■栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。

■一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

海外でも話題のスーパーフード。ここでは日本で話題になったものをいくつかご紹介します。

〈チアシード〉

チアシードは黒く小さな粒状のもので、中南米原産のミント科サルビア属のチアという植物の種子です。オメガ 3 脂肪酸を豊富に含んでいて、食物繊維が豊富。水に浸しておくと膨らむのですが、味に癖がないのでそのままヨーグルトや飲み物に混ぜて食べやすく、満腹感を得られるのでダイエットにも向いています。

〈ココナッツオイル〉

コールドプレスされたエキストラバージンオイルを選ぶのがポイント。善玉コレステロール値を上げ、脂肪燃焼を促進する効果があります。抗酸化作用も強く、美容の味方。味もココナッツ風味で甘みを感じるので、そのままトーストに塗ってもおいしいですし、クッキーにバター代わりに使うのもおすすめです。

〈デーツ〉

デーツというと耳馴染みのない方も、「なつめやし」と聞くとピンとくるのではないでしょうか。デーツは、ビタミンCや食物繊維、カリウム、マグネシウムなどが豊富で、もともと東南アジアや中東などで好まれていたフルーツ。近年、その栄養価に注目が集まり日本でも手に入りやすくなってきました。濃厚な甘みのドライフルーツですが、GI値が低く血糖値が上がりにくいので、おやつとしてそのまま食べるのもおすすめです。

〈キヌア〉

体内で生成することのできない必須アミノ酸9種をすべて含むキヌア。白ゴマのような色で、大きさはゴマよりもさらに小さい粒状。穀物のようですが実はほうれん草の仲間だと言われ、健康維持やダイエットを目指す人にオススメです。雑穀米に含まれていることも多く、単体だと使い切るのに自信のないと思った方は、まず雑穀米として摂取するのが手軽でおすすめです。

雑穀マリネ

雑穀マリネ

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

スーパーフードと言われている食材のごくごく一部のご紹介ですが、やはりそれぞれスーパーフードを言われるだけの根拠を持っています。一過性のブームに乗るだけではなく、うまく日常の食事に取り入れて、食べ物からたくさんの栄養素を取り入れてみてはいかがでしょうか。

参照HP:

http://www.superfoods.or.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AF-2/

https://www.organicfacts.net/health-benefits/seed-and-nut/health-benefits-of-chia-seeds.html

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム