2019.11.11UP
おしゃれFOODIEがいく〈スマッシュケーキ〉
FOODIE(フーディー)とは、美味しい時間を楽しむことに積極的な人たちを指します。レストランがお客を選ぶ時代はもう終わり。いつ、どこで、何を、誰と、どのように食べたいかは自分で決める!そんなFOODIEがこれからの食文化を作り出す未来もそう遠くはありません。
そんなFOODIEが注目している新しい食文化について、今回は「スマッシュケーキ」について紹介したいと思います。
「スマッシュケーキ」とは、1歳を迎える子どものためのケーキのこと。海外ではすでに人気のバースデイイベントとして盛り上がっているようです。スマッシュは「壊す」という意味で、子どもが手やスプーンでケーキをガシガシ壊しながら、初めての甘い味やクリームにはしゃぎながら食べている姿を写真におさめるというのが大まかな流れです。
1歳の子どもにケーキは早いのでは?と、考える方もたくさんいるかと思いますが、この日だけと限定してケーキデビューさせる家庭も多いようです。ケーキは海外らしくピンクやブルーなどポップでカラフルなものが多く、夢のようにかわいいファンシーなデザインばかり。これを1歳のかわいい子どもたちが食べるのだから、親が夢中になってしまうのも頷けます!
もしスマッシュケーキを自分で作る場合は、なるべく天然素材で作ってあげましょう。製菓材料店には野菜や果物から作られた天然の着色料も多く売られています。クリームも食材にこだわれば、天然素材で作ることができますので意識してみてください。
材料が揃ったら、テーマカラーを決めてバルーンやガーランドで壁を飾りましょう。ケーキで汚れてしまうけれど、記念になるので子どもにはかわいい洋服でオシャレをさせてあげてください。スマッシュケーキとお部屋のデコレーションが整ったらもう準備万端!主役の子どもに着席してもらうだけです。
家の中を汚したくない…と思う人は、最近ではスマッシュケーキとコラボしているフォトスタジオもあるようです。そこで写真を撮れば部屋が汚れる心配もなく、家族全員で気兼ねなく楽しめます。
子どもの成長は本当に早いもの。毎日の成長を気に掛けていないと、あっという間に通り過ぎてしまいます。だからこそ、1歳のお誕生日には1歳にしかできないお祝いを選んであげたいですよね。だって2歳になったら、2歳の食べ方になってしまうのだから。来年はどんなバースデーになるのかを想像しながら楽しんでみてはいかがでしょうか。