2021.11.6UP
紅葉狩りに行こう
コロナ禍でも、そうでなくても、草木はちゃんと季節を知っていて
芽を出し、蕾をつけ、花を咲かせて実を結びます。
家に閉じこもることが多かった1年ですが
草木を愛でて秋の終わり冬の始まりを
楽しみたいですね。
ところで“紅葉”の仕組みを知っていますか?
赤くなる葉、黄色くなる葉と同じ木でも
色がさまざまです。
黄色の葉は『カロチノイド』。緑の粒にかくれていた黄色い粒『カロチノイド』に太陽の光が足りず、寒くて出てくる粒の色です。
赤色の葉は『アントシアニン』。こちらは急激に寒くなると発生する赤い粒です。寒い場所ほど赤くなる、また急激に寒くなった年の紅葉は赤いというのは、そういうことなんですね。
同じ木のが感じる“寒いところ”“陽が当たらなくなったところ”
じーっと眺めるのも楽しそうです。
紅葉の仕組みを知ると紅葉狩りも楽しくなりますね
参考:なし
オフィシャルメンバー:大井 純子