2019.11.11UP
敬老の日はどうする? もらって嬉しい心温まる贈り物
家族でおじいちゃんやおばあちゃんに会いに行く機会、皆さん年にどれくらいありますか?
「仕事や育児が忙しくて連絡するヒマがない」
「遠くに住んでいるので会いに行くのが難しい」
このような状況で連絡取れていないです、という方も少なからずいるのではないでしょうか。だからこそ、お年寄りの長寿を祝う9月の第3月曜日「敬老の日」は、おじいちゃんとおばあちゃんを喜ばせてみませんか?今回は敬老の日に向けて、もらって嬉しい心温まるギフトをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
■メッセージ入り小物
インスタグラムなどSNSでも多数投稿されている敬老の日ギフトといえば、メッセージ入りの小物たち。自分たちで描いたイラストやメッセージをセミオーダーで作成するハンカチやマグカップ、お皿は毎日使えるアイテム。手にするたびに思い出が蘇りそうですね♪
■似顔絵ポエム
近年、じわじわと注目を集めているギフトなら似顔絵ポエム。おじいちゃん・おばあちゃんの写真データを送って似顔絵入りをオーダーメイドするタイプが人気です。フレームに入れてお部屋に飾れば忘れない思い出に。
■お酒セット
飲み好きなおじいちゃん・おばあちゃんなら、大好きなお酒をプレゼントするのも喜ばれます。好みのお酒やビールが呑み較べできるいろいろな種類が入ったミニボトルセットなら、多すぎず少なすぎず量的にもピッタリです。
■花束
敬老の日の王道プレゼントなら、やはり花束!プリザーブドフラワーをはじめ、最近ではボトルフラワーやハーバリウムなど、ずっと枯れずにインテリアとして残しておけるものが人気です。
■メガネ
歳を重ねると視力が落ちて老眼になります。「ちょっと視力が落ちてきた」「最近モノが見えにくい」という状況であれば、目の状態に合わせて老眼鏡やリーディンググラスをプレゼントするのも候補のひとつ。一緒に買いに行くのもオススメです。おしゃれなメガネケースとメガネチェーンをセットにしてくださいね。
■料理を一緒につくる
モノをプレゼントするだけが敬老の日の贈り物ではありません。一緒に何か挑戦することも立派なプレゼントの形。台所に立って、おばあちゃんの得意料理を学んでみる、そして作った料理を一緒に食べる、そんな何気ない出来事が大切な贈り物となるはずです。
年に一度の敬老の日。おじいちゃんとおばあちゃんへの何よりのギフトは「いつまでも元気でいてね」という想いが伝わるのが第一です。思い出に残るプレゼントを渡してみる、その日1日を一緒に過ごしてみる、連絡が途絶えていたなら連絡を取ってみる……。人それぞれできることは異なるものですが、大切なのは行動を起こすこと。ぜひ、有意義な敬老の日を過ごしてくださいね。
参考:
敬老の日.jp https://keirounohi.jp/
価格.com https://kakaku.com/