抹茶白玉カンパーニュ

材料(直径24センチのカンパーニュ型1台分)

  • A.強力粉50g
  • A.てんさい糖(上白糖でもOK)大さじ2
  • A.ドライイースト小さじ1・1/3
  • A.ぬるまゆ(30℃位に温める)155cc
  • B.強力粉170g
  • B.全粒粉30g
  • B.バター30g
  • B.抹茶パウダー10g
  • B.塩小さじ1/2
  • C.甘納豆150g
  • C.白玉団子(下準備で作ったもの)全量

作り方

  1. *下準備*

  2. コルプ型に強力粉をまんべんなくふっておく

  3. 白玉団子を作る。(一次発酵の合間に作ってもOK)

  4. 白玉粉(100g)に水(90cc)をあわせて耳たぶの硬さになるまでこね、直径2,3センチの円形に丸める(全部で30個くらい出 来ます) 熱湯で上記のお団子を茹でて、浮き上がってきたら冷水にとる。

  5. ボウルに材料Aをあわせて、滑らかになったら、材料Bをあわせる。

  6. ボウルの中でひとかたまりになったら、こね台の上で表面がつややかになってまとまるまで、こねる・叩くを繰り返す。 (結構すぐにまとまって、捏ねやすい生地です)

  7. 直径20㎝位に広げ、甘納豆を散らし、巾着包をするように畳んでから、モミモミして全体に散らす。(あまり強くモミモミすると、甘納豆が潰れるので やさしく・・・)

  8. 生地を丸く整え、とじ目を下にしてボウルに入れ、ラップをかけて40℃で20~30分、一次発酵させる。

  9. 生地が1.5倍の大きさになったら、ボウルの中で優しくガス抜きをして、丸め直す。 硬く絞った濡れふきんをかけてベンチタイムを10分とる。 成形する。

  10. もう一度軽く上から抑えて、(厚みが半分位になるまで、)直径20㎝位に広げて下準備した白玉団子を水けをしっかり拭いてを半分散らす(A)

  11. 中心に生地を重ねるように折りたたみ(B~G) もう一度直径20センチほどに広げ残りの白玉を散らす(H)

  12. B~Gと同じように折りたたみ綴目を上にしてコルプ型に入れる(I) 硬く絞った布巾をのせて40度くらいのところで2次発酵させる(20分位)

  13. 型の側面が見えなくなるくらいまで膨らんだらオーブンペーパーを敷いた天板に乗せ210度に予熱を上げたオーブンで20~25分焼く。 (途中上面が焦げて来そうな場合は、アルミホイルをかぶせます)

調理のポイント

  1. 抹茶白玉カンパーニュ

メッセージ

三寒四温な この頃、せめて食べ物で春を先取り。 抹茶色は春らしい色合いだなあと思います。 カット面は 抹茶色。 そして、この白い部分は・・・ 白玉なんです^^ あんぱんに白玉を入れたパンとかはあるけれど パンに練りこんだパンは あんまり無いかな??? じゃあ、自分で作っちゃおう!と 餅好きなので作っちゃいました。 白玉の水分で パン生地もしっとり。 甘納豆と一緒に歯ごたえも楽しいです。 これは、生地からはみでた 白玉が焼けたトコロ。 こんがりした様子もかわいい^^ たっぷりのお茶やコーヒーを準備して のんびり食べたいです。

みんなのレポート

まだレポートはありません

タグ

    あなたにおススメのレシピ

    このレシピに関連するレシピ