2023.4.26UP
【4月食材×物価高】季節の食をもっと楽しむ!気になるキーワードでまとめてチェック♪
「ひき肉+定番野菜ひとつだけ!物価上昇に負けない節約レシピ」
毎日新聞社の公式Webサイトでは、クックパッドの中から、物価高騰に負けない節約レシピに着目。安価で手に入るひき肉にプラス1食材とシンプルな材料ながら、満足できるレシピが掲載されています。節約レシピで大切なのは、料理の品数を減らすのではなく「上手に組み合わせる」ことだそう。知恵と工夫を駆使して、うまく物価高騰を乗り切りたいですね!
「季節ごとの旬と定番食材で作る、家計に優しい「節約レシピ」」
「自分らしい暮らしがかなう」をコンセプトに情報発信しているメディア「キナリノ」では、旬食材だからこそ叶う節約レシピについて解説。旬の食材は、栄養価が高く、値段もお手頃とメリットがいっぱい。定番料理と掛け合わせればさまざまなバリエーションでメニューを楽しめます。また、おいしい旬食材の見分け方も掲載されていますので、ぜひ買い物の際、参考にしたいコラムです。
「節約したいなら長持ちより旬の食材(魚・野菜・果物)が安くて健康的」
家計管理のノウハウを紹介する「ずぼら節約主婦.com」では、節約を意識した旬の食材について紹介。食材を選ぶ際は、にんじんや玉ねぎなど長持ちしやすい食材だけでなく、その時々の旬な食材を取り入れることが節約そのものにつながります。春夏秋冬それぞれの季節におすすめする食材について触れられているので、1年を通して参考になる情報が掲載されています。
厚生労働省が定める3大栄養素(たんぱく質・糖質・脂質)の基準を満たしたレシピについて管理栄養士が監修&発信する「ソラレピ」では、4月が旬の食材をレシピとともに公開。旬の食材を使って料理したいと思っても、定番ではないアイデアがほしいという方におすすめしたい特集ページです。栄養バランスがしっかり考えられた副菜から主菜、スープまでメニューも豊富。料理工程も短いものが多く、忙しい方でもパパッと作れるレシピがチェックできます。
「【物価上昇だけど食費減る】茎・皮・半端野菜を捨てずに食べ切る方法3選」
“今すぐできる素敵なくらしのアイデア”を発信している「サンキュ!」では、物価上昇だからこそ活用したい「茎・皮・半端野菜」を隅々まで食べ切る方法について紹介。料理をする時いつも捨ててしまいがちな部分ですが、実はとても栄養価が高く、積極的に活用すべきなのだとか。春の旬は葉物野菜や根菜も多いので、これらのテクニックを上手に使って効率よく節約してくださいね。