秋ナスが美味しくなる季節!女性に嬉しいナスの栄養を解説

秋に旬を迎える秋ナスには、アントシアニンがたっぷり。さらに身体の余分な塩分を排出するカリウムも含まれていて、むくみや食生活が気になる方にもおすすめしたい旬の食材です。

このコラムでは、ナスの栄養を紹介するとともに、ナスを使ったおうちごはんレシピをお届けします。

ナスの皮に秘められた、うれしい栄養素

ナスの紫色の皮に含まれる「アントシアニン」は、家族の健康を守る心強い味方。紫外線やストレスによる身体の酸化を防ぐ抗酸化作用が期待でき、スマホや家事で目を酷使しがちな方にも嬉しい栄養素です。また、ナスに多く含まれる「カリウム」は、身体に溜まった余分な塩分を排出してくれるため、塩分の多い食事が続きがちな子どもの食生活にもぴったり。気になるむくみ対策にも一役買ってくれます。ただし、ナスは身体を冷やしやすい野菜なので、気候が涼しくなる時期は、煮びたしや味噌汁など、温かい料理で取り入れると◎。これから旬を迎えるナスで「おいしい栄養補給」をしてくださいね。

\秋ナスを使ったおすすめレシピ/

栄養満点の秋ナスを使ったおすすめレシピを、毎日グリル部の中から厳選してお届けします。

▼ご飯のお供に!「とろ〜り揚げナスのピリ辛ねぎだれ」

余ったナスの使い道に迷ったときは、大量消費できる揚げナスレシピ。ピリ辛のねぎだれで、ごはんが止まらないこの一品は、夕飯のおかずにバッチリ。作り置きおかずとして、お弁当にも詰め込めるレシピです。小さなお子さまがいるご家庭なら、豆板醤の量を調整すれば辛さも控えることができます。

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

▼忙しい日の食卓に!「ナスとツナのほっこり煮浸し」

こちらのナスとツナの温かい煮浸しは、ほんのりピリ辛のコチュジャン入り。ツナのうま味と豆苗のシャキシャキ感がアクセントになり、ご飯にもよく合う味付けです。ササっと作れるので、夕飯と翌日の朝食に作っておくのもよし。忙しい平日も、温め直すだけで美味しく栄養が摂れます。

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

▼彩り野菜であったか「ラタトゥイユ」

トマトやズッキーニと一緒にナスをたっぷり煮込んだラタトゥイユレシピ。加熱することでナスの身体を冷やす性質もやわらぎ、日中と夜で気温差が出てくるこれからの季節にも食べたい一品です。見た目も色とりどりの野菜が華やかで、ホームパーティーやおもてなし料理としてテーブルが映えるメニューとしても活躍。スキレットで仕上げれば、そのまま食卓へ出せるので時短にもなります。

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>



栄養たっぷりのナスは、秋の食卓を盛り上げてくれる食材。身体を内側からやさしくサポートしてくれます。家族みんなで秋の味覚を楽しんでくださいね。



参考:

【MediBalance】



【レシピ数2,000以上❗】

つくるを、もっと楽しいに。

料理上手になる一番の近道は、楽しく料理をすること♪

献立探しから段取り、調理の記録まで、スマホひとつで叶うアプリ「つなぐレシピ」がノーリツから登場✨

▼「つなぐレシピ」はこちら

https://tsunagu-recipe.app/

「毎日グリル部」で公開されている2,000種類以上のレシピがいつでも使えるつなぐレシピ。

クリスマスのメニューや来年のおせち料理など「どうしよう?」と迷いがちになる料理のアイデアを手助けしてくれます。

料理研究家が考案したレシピだから美味しいこと間違いなし!!

毎日の料理や暮しにまつわるコラムやトレンド情報も閲覧できるので、スキマ時間にチェックするのもおすすめ。

思わず「なるほど!」と頷いてしまう極うまレシピを幅広くご紹介♪

さらに!ノーリツ製のコンロをお持ちの方には、レシピ検索以外にもうれしい機能がたくさんあるんです☝️

◎コンロとスマホをペアリング!自分だけのレシピをカレンダーに記録 (※対応機種に限ります)

◎アプリからの転送で簡単に自動調理!

◎離れた場所からレンジフードを操作!

◎コンロやレンジフードのお手入れ時期をお知らせ (※対応機種に限ります)

ノーリツ公式アプリ「つなぐレシピ」で見つけた料理を作ってみてはいかがでしょうか。

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム