2019.11.13UP
ずっと使える、愛しのキッチンツールたち ~ドレッジ・カード~
お菓子作りが好きな人であれば聞いたことがあったり、1枚は持っていたりするであろう、
「ドレッジ・カード」。
手のひらサイズより少し大きい、片面が丸みを帯びたカード状のキッチンツールです。
実はお菓子やパン作り以外にも、とても便利な存在。
今回は「ドレッジ・カード」についてご紹介したいと思います。
基本の使い方
ドレッジ・カードが必需品として出てくるお菓子、パン作りの世界。
基本の使い方としては、ボウルの中の生地を綺麗にすくい取る、クッキーやパン生地を切り分けるときに使用します。すくい取る用途は、ヘラと同様。ドレッジ・カードはヘラに比べて面積が広いので、ボウルの側面にきっちりついて、1回で大量にかき集めてくれるところが気持ちいい。
優秀な剥がし手
ドレッジ・カードはラップにくっついた生地を剥がすのもお手の物。
パン生地などがラップにくっついてしまうと、なかなか剥がすことができず大変です。そんな時は、ドレッジ・カードを使ってラップから生地を剥がしてあげると面白いくらいにキレイに取れます。
どっさり運べる、頼もしいヤツ
包丁で切った食材をまな板から移すとき、包丁を使っていますか?
たくさんの食材をまとめて移したいのに、包丁からボロボロこぼれてしまう、よくあるお悩みですよね。ここでもドレッジ・カードの登場です!
直線面をまな板に当てて食材をすくえば、細かい食材を落とすことなく、たくさん集めてのせることができます。何度も繰り返していた作業もあっという間に完了。作業効率が抜群に上がります。
汚れ落としだって
お皿にこびりついた食べ残し。ヘラで落とそうとしても、こびりついてなかなかキレイに取れません。ヘラよりも固めに作られているドレッジ・カードなら頑固な汚れにもバッチリ対応。洗う前にさっと汚れを落としておくと、食器洗いもスムーズになります。
家の引き出しにドレッジ・カードが眠っている方、お菓子やパン作りしか使用していない方、毎日のキッチンに、ぜひ登場させてあげてください。予想以上の便利さに、虜になりますよ♪