神様から新年のパワーをもらおう!栄養たっぷりおせち料理レシピ

新年の始まりに、大切な人たちと一緒にいただく日本食文化のひとつ「おせち料理」。

このおせち料理ひとつひとつに意味が込められているのは有名な話ですが、おせちそのものの由来はご存知でしょうか。

このコラムでは、おせち料理の起源をお伝えするとともに、親子で一緒に作りたくなるおせち料理を紹介していきます。



おせち料理の起源は神様へのお供え物

おせち料理の「おせち」という名前は「お節句」が由来。元々は新年に恵みを与えてくれる年神様へのお供物として知られていました。その後、家族や身内全員で分かち合って食べるようになったのが始まりです。

昔は「五節句」と呼ばれ、1年に5回ある季節の変わり目のお祝いで、食べる料理全てを指す言葉でしたが、現在はお正月に食べる料理のみが「おせち」と呼ばれるようになりました。

おせちは一般的に元日に食べるイメージですが、昔の日本では「日が暮れたら日付が変わる」という考え方でしたので、元旦ではなく大晦日の夕方に食べられていたそうです。

いまでも、北海道などの一部地域ではその風習が残っています。

新年をお祝いするおせち料理を紹介!

おめでたい意味がたくさん含まれているおせち料理。お子さまと一緒に手作りで用意するのも楽しいですよね。

ここでは、毎日グリル部のレシピよりおせち料理にぴったりな一品を紹介していきます。

筑前煮とごはんを一緒に!がめ煮まぜごはん

がめ煮とは、福岡が発祥の郷土料理でいわゆる筑前煮を指します。にんじんやレンコンなど「ん」がつく食材をたくさん入れることで運がつくとされる縁起物料理。

根菜の栄養もたっぷり取れる、おせち料理にもぴったりなレシピです。

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>



お子さまも喜ぶ!えび入り伊達巻

形が書物に似ていることから「知識が増える」ことを願って食べられる伊達巻。えびを入れることで、おせちにぴったりの豪華な伊達巻になります。

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>



贅沢な気分になれるかも!?低温焼きローストポーク

最近は、和洋折衷のアイデアがおせち料理に取り入れられつつありますが、「洋」の筆頭であるローストポークは、大人から子どもまで美味しくいただける人気料理の一つです。

低温でじっくり焼くのがポイントのローストポーク。今年はお子さまと一緒に作ってみてくださいね!

<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>

日本で古くから受け継がれてきた伝統食「おせち料理」。

その歴史に触れ、なぜおせち料理を食べるのかを考えていくと、もしかしたら昔の人の思いや気持ちがわかるかもしれません。

ぜひ手作りおせち料理で新年をお祝いしてみてください。



参考

【レタスクラブ】

【毎日新聞】

タグ

    オススメコラム・特集

    このコラムに関連するコラム