2024.11.23UP
11月24日は和食の日。ヘルシーで美味しい和食レシピ
11月24日は「和食の日」。日本の食卓を代表する和食は、旬の食材を大切にし、季節の移り変わりを食卓で楽しむ文化が魅力とされ、今日では海外でも健康・美容に良いことで注目されています。ほっこり温かい味噌汁やほくほくの煮物など、日本の家庭を感じさせてくれる和食は、素材の良さを活かす調理法でヘルシーなところもまた魅力です。
今回はそんな和食について、和食の日の由来や、おすすめ和食レシピを紹介します。
11月24日は和食の日。その由来は?
2013年にユネスコ無形文化遺産として登録された「和食」を次世代に継承するために制定された「和食の日」。
11月24日=「いい(11)にほんしょく(24)」の語呂合わせから来ており、料理ジャンルの一つに留まらず、「自然を尊ぶ」という日本人の精神に基づく習わしでもあります。そんな和食の魅力がこちらです。
土地に根付いた食文化
和食は、日本に根付いたその土地ならではの食文化が楽しめるのが面白いところ。海や山から採れる新鮮で多様な食材と、素材を活かすような調理法で料理を堪能できます。
栄養バランスに優れた一汁三菜
一汁三菜を基本としたバランスの良いメニューもまた和食の特長。このスタイルは「理想的な栄養バランス」であると称されており、洋食と比べてもカロリーが抑えられるとして、海外からも人気を得ています。
四季を感じられる料理
日本の四季ごとに旬の食材を使い、季節を感じられる料理を楽しめるのもまた和食の魅力。添えられている花や器も四季ごとに旬のものを使うなど、見た目からも季節感を感じられるよう工夫されています。
大切な人との絆を深める行食事
和食は、正月などの年中行事やお祝い事の日に食べる行事食としても親しまれています。特別な日に家族や大切な人と同じ食卓を囲むことで仲を深める役割を果たしています。
\和食の日に作りたいおすすめレシピ/
11月24日「和食の日」がもっと楽しくなる和食レシピを、毎日グリル部の中から厳選してお届けします。
▼旨みで食欲増進「鶏手羽先の甘酢煮」
甘酢のコクが鶏手羽先にしっかりと絡み、食欲をそそる「鶏手羽肉の甘酢煮」レシピです。ほうれん草とゆで卵が添えられているので栄養バランスも抜群。夕食としても、お弁当のおかずとしてもおすすめです。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼寒い季節に食べたい「白菜と豚ひき肉のとろみあん」
名前のとおりトロッとした風味が美味しい「白菜のとろみあん」は、豚ひき肉と白菜を使ったやさしい味わいの一品。白菜の芯を塩もみしてから調理することで、柔らかくしっかり味が染み込みます。夕食のメインディッシュとしても、副菜としても大活躍。ご飯にかけて丼ぶりとしても楽しめます。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼日本家庭の定番料理「ほくほく肉じゃが」
日本の家庭料理を代表するといえば肉じゃがのレシピ。じゃがいもや玉ねぎ、にんじんが牛肉の旨味をたっぷり吸い込み、だしと調味料のバランスが絶妙。
大人はもちろん食べ盛りのお子さまにも食べてほしい一品です。じっくり煮込むことでホクホク食感が楽しめます。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
11月24日の「和食の日」の豆知識や由来を家族みんなで考えるとともに、ぜひおうちでも和食レシピを作ってみてくださいね。
参考:
【レシピ数2,000以上❗】
つくるを、もっと楽しいに。
料理上手になる一番の近道は、楽しく料理をすること♪
献立探しから段取り、調理の記録まで、スマホひとつで叶うアプリ「つなぐレシピ」がノーリツから登場✨
▼「つなぐレシピ」はこちら
「毎日グリル部」で公開されている2,000種類以上のレシピがいつでも使えるつなぐレシピ。
クリスマスのメニューや来年のおせち料理など「どうしよう?」と迷いがちになる料理のアイデアを手助けしてくれます。
料理研究家が考案したレシピだから美味しいこと間違いなし!!
毎日の料理や暮しにまつわるコラムやトレンド情報も閲覧できるので、スキマ時間にチェックするのもおすすめ。
思わず「なるほど!」と頷いてしまう極うまレシピを幅広くご紹介♪
さらに!ノーリツ製のコンロをお持ちの方には、レシピ検索以外にもうれしい機能がたくさんあるんです☝️
◎コンロとスマホをペアリング!自分だけのレシピをカレンダーに記録 (※対応機種に限ります)
◎アプリからの転送で簡単に自動調理!
◎離れた場所からレンジフードを操作!
◎コンロやレンジフードのお手入れ時期をお知らせ (※対応機種に限ります)
ノーリツ公式アプリ「つなぐレシピ」で見つけた料理を作ってみてはいかがでしょうか。