2020.5.16UP
梅春雨の水餃子
材料(大判餃子の皮24枚分)
- 鶏ひき肉200g
- 絹豆腐100g
- 春雨50g(乾燥した状態で)
- おかか梅4個
- 海苔1枚
- 鶏がらスープの素小さじ1
- 餃子の皮20枚
- =タレ=
- 長ネギ(みじん切り)1本分
- 醤油大さじ4
- 米酢大さじ4
- きび砂糖大さじ2
- 生姜(みじん切り)10g
作り方
春雨は水(1カップ:分量外)と鶏がらスープを煮たてた中にいれて柔らかく戻して水気を切り、細かく切る。
鶏ひきにくに塩コショウ(各少々:共に分量外)をふり粘りが出るまで良く混ぜ絹豆腐を加えさらに混ぜる。おかか梅の種を除いてちぎって加え、海苔も細かくちぎって加え混ぜる。
2を餃子の皮で包み、たっぷりの熱湯に入れて浮き上がってくるまで茹でる。
ゆであがりにごま油(少々:分量外)を回しかける。 タレの材料をすべてあわせて良く混ぜ添える。
メッセージ
さっぱりしたおかずが 活躍する5月。 春雨入りの鶏肉・お豆腐仕立ての水餃子は いかがでしょう。決め手は梅風味。 これからの暑い季節、 ちゅるん!と食べる水餃子もなかなかです^^ 茹でが上がりに、チョロリと胡麻油を垂らして ネギ入りのさっぱりタレで頂きます♪ 中はこんな感じ。ぷりぷり春雨が、鶏肉の旨味を吸って おいしい。 餃子はスープに落とすのもいいし、 もちろん、焼いてもおいしいです^^ お豆腐に春雨。 罪悪感ない(?)トコも嬉しい。 もうすぐ夏ですしね。
みんなのレポート
まだレポートはありません