2025.10.1UP
10月の第2月曜日はスポーツの日!運動会に入れてほしいお弁当のおかず
10月の第2月曜日は「スポーツの日」。2025年は10月13日で、ちょうど運動会シーズンに重なる時期です。そんな子どもたちのがんばる姿に声援を送りながら、おなかと心を満たしてくれるお弁当を用意してあげたいというのが親心。
今回は、運動会と相性のいいお弁当レシピをご紹介します。
今年は10月13日!スポーツの日の由来は?
10月の第2月曜日「スポーツの日」は、「スポーツを楽しみ、他の人を思いやる気持ちを育てながら、元気で明るい社会を目指そう」という思いが込められている祝日。1964年の東京オリンピックを記念してできた「体育の日」がはじまりで、2000年に今の10月第2月曜に変更され、2020年からは「スポーツの日」という名前になりました。
\運動会におすすめのお弁当レシピ/
ここからは、運動会に持っていきたいお弁当レシピを、毎日グリル部の中から厳選してご紹介します。
▼とろ〜りチーズが旨い「甘辛だれが食欲そそるチーズつくね」
コロンとしたオーバルの形と、断面からチーズがのぞくつくね焼きレシピは、冷めてもふんわりやわらか。甘辛味で、食欲がそそられる一品です。前日に作っておけば、朝は温めるだけでOK。外で食べても味がしっかり付いているため、ご飯との相性も抜群です。食べ応えもあるので、小さなお子さまでもパクパク食べやすいレシピです。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼冷めてもジューシー「厚揚げ餃子」
お肉たっぷりの餃子ダネを厚揚げに詰めて蒸し焼きにした、ボリューム満点のレシピがこちら。ごはんが進む味つけで、冷めても美味しさがキープされているのでお弁当にもぴったり。たんぱく質がしっかり摂れる上、野菜がたっぷりだから栄養バランスも◎。忙しい朝にも助かる時短メニューです。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
巻いて焼くだけ!「アスパラガス巻き」
グリーンが映えるアスパラガスの肉巻きは、運動会の定番おかず。牛肉の旨味をアスパラガスが引き立て、冷めても美味しく食べられます。タレにとろみをつけて照りよく仕上げれば、白飯と相性抜群の甘辛味に。片栗粉を使うと、肉とアスパラがバラバラにならないのでぜひ試してみてください。フォークや箸でも食べやすいおすすめメニューです。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
運動会でがんばる子どもを応援するお弁当には、元気の出るおかずがぴったり。今回ご紹介したレシピは、忙しい朝でもパッと手軽に作れるものばかりです。愛情たっぷりのお弁当で、運動会を盛り上げてくださいね。
参考:
【レシピ数2,000以上❗】

つくるを、もっと楽しいに。
料理上手になる一番の近道は、楽しく料理をすること♪
献立探しから段取り、調理の記録まで、スマホひとつで叶うアプリ「つなぐレシピ」がノーリツから登場✨
▼「つなぐレシピ」はこちら
「毎日グリル部」で公開されている2,000種類以上のレシピがいつでも使えるつなぐレシピ。
クリスマスのメニューや来年のおせち料理など「どうしよう?」と迷いがちになる料理のアイデアを手助けしてくれます。
料理研究家が考案したレシピだから美味しいこと間違いなし!!
毎日の料理や暮しにまつわるコラムやトレンド情報も閲覧できるので、スキマ時間にチェックするのもおすすめ。
思わず「なるほど!」と頷いてしまう極うまレシピを幅広くご紹介♪
さらに!ノーリツ製のコンロをお持ちの方には、レシピ検索以外にもうれしい機能がたくさんあるんです☝️
◎コンロとスマホをペアリング!自分だけのレシピをカレンダーに記録 (※対応機種に限ります)
◎アプリからの転送で簡単に自動調理!
◎離れた場所からレンジフードを操作!
◎コンロやレンジフードのお手入れ時期をお知らせ (※対応機種に限ります)
ノーリツ公式アプリ「つなぐレシピ」で見つけた料理を作ってみてはいかがでしょうか。





