2025.9.1UP
夏の疲れに!腸活ごはんで秋を元気にスタート
暑さが和らいでも、なんとなく身体が重だるい…。そんな秋の始まりにこそ、腸を整える食事で内側から元気をチャージしたいもの。
今回は、発酵食品や食物繊維を手軽に取り入れられる腸活レシピを毎日グリル部の中から厳選してご紹介します。味噌や納豆、季節の根菜など、子どもも食べやすく、家族みんなにうれしい味わいばかり。夕食やお弁当、休日ランチにも活躍する、忙しいママの心強いおうちごはんをお届けします。
▼夕食のメインに!「ねぎ味噌チキン」
味噌とすりごまの香ばしさが食欲をそそる、こちらのみそ焼きチキン。発酵食品である味噌をたっぷり使い、鶏肉はしっとり、焼き味噌はこんがり仕上がります。腸内環境を整える発酵食品に加えて、きのこやししとうなど食物繊維が摂れる野菜もプラス。夏バテ後の身体をいたわりながら、食卓をしっかり支えるメインディッシュです。ねぎ味噌を塗って仕上げるので、子どもにも大人にも満足感のある味わいになります。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼混ぜてのせるだけ!腸が喜ぶ「納豆アボカド丼」
残暑でちょっとお疲れ気味な日には、腸活を意識できるアボカド丼レシピをチェック。納豆×アボカドで作るレシピは、とろっと濃厚ながら後味さっぱり。ごま油の香ばしさが食欲をそそり、家族みんなの箸が止まらなくなるかも。火を使わずサッと作れるので、朝食や軽めの夕食、習い事前の腹ごしらえにもおすすめです。発酵食品と食物繊維を一緒に摂れるので、腸活習慣にもつながります。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼作り置きにも便利「腸活サバきんぴら」
使う食材は、常備しやすいサバ味噌煮缶と食物繊維が豊富なごぼう。発酵食品の味噌と合わせ、缶の汁ごと炒めて味付けするので、忙しい朝のお弁当作りにもオススメです。青魚のEPA・DHA、ごぼうの食物繊維で、疲れた腸をやさしく整えながら、しっかり栄養補給。ナツメグの風味がアクセントになり、冷めても美味しい一品です。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
▼蒸し野菜で腸をリセット「味噌ダレ温野菜せいろ蒸し」
最近人気が高まっている調理アイテム「せいろ」を使った、栄養満点の温野菜サラダ。蒸すだけで野菜の甘みと旨味が引き立ち、腸内環境を整える食物繊維を効率よく摂取できます。ごぼうやさつまいも、里芋など季節感あふれる旬の根菜を使い、コクがある味噌ベースの発酵ダレをプラス。野菜が苦手な子どもにも食べやすい味です。夕食の副菜や休日ランチにもぴったり、夏の疲れをリセットする腸活メニューとして要チェックです。
<レシピの詳細は画像をタップしてください↑↑↑>
残暑疲れが気になる時期だからこそ、毎日の食事で身体をととのえることが大切。子どももパクパク食べてくれるメニューで、おいしく続けられる「食べる腸活」を、ぜひ日常に取り入れてみてください。
参考:
【レシピ数2,000以上❗】
つくるを、もっと楽しいに。
料理上手になる一番の近道は、楽しく料理をすること♪
献立探しから段取り、調理の記録まで、スマホひとつで叶うアプリ「つなぐレシピ」がノーリツから登場✨
▼「つなぐレシピ」はこちら
「毎日グリル部」で公開されている2,000種類以上のレシピがいつでも使えるつなぐレシピ。
クリスマスのメニューや来年のおせち料理など「どうしよう?」と迷いがちになる料理のアイデアを手助けしてくれます。
料理研究家が考案したレシピだから美味しいこと間違いなし!!
毎日の料理や暮しにまつわるコラムやトレンド情報も閲覧できるので、スキマ時間にチェックするのもおすすめ。
思わず「なるほど!」と頷いてしまう極うまレシピを幅広くご紹介♪
さらに!ノーリツ製のコンロをお持ちの方には、レシピ検索以外にもうれしい機能がたくさんあるんです☝️
◎コンロとスマホをペアリング!自分だけのレシピをカレンダーに記録 (※対応機種に限ります)
◎アプリからの転送で簡単に自動調理!
◎離れた場所からレンジフードを操作!
◎コンロやレンジフードのお手入れ時期をお知らせ (※対応機種に限ります)
ノーリツ公式アプリ「つなぐレシピ」で見つけた料理を作ってみてはいかがでしょうか。